内臓脂肪が健康に良くない2つのワケ

平成16年度に厚生労働省が発表した『国民健康・栄養調査の報告書』によると、40歳~74歳では男性の2 人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の可能性が高い、もしくは予備軍という結果が出まし …
平成16年度に厚生労働省が発表した『国民健康・栄養調査の報告書』によると、40歳~74歳では男性の2 人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の可能性が高い、もしくは予備軍という結果が出まし …
今の日本は40歳~74歳男性の2分1、女性5分1人がメタボ、もしくはメタボ予備軍です。 この数字は厚生労働省が平成16年に報告したものです。若い世代と比較して40歳以上の人の肥満率が圧倒的に高いのは基礎代謝の低下、多忙に …
肥満体形であるかどうかのバロメーターは体脂肪率です。そして体脂肪は大別して皮下脂肪、内臓脂肪とがあります。 ここでは、案外知らない皮下脂肪と内臓脂肪の違いについて説明していきます。 内臓脂肪と皮下脂肪の違い 皮下脂肪は皮 …
人間の体は運動したら多くのカロリーが消費されますが、それに加えて基礎代謝と言われる「生きるだけで消費されるカロリー」もあります。そして基礎代謝は1日に消費するカロリーの70%程にもなります。 基礎代謝の中で …
これは内臓脂肪に限った話ではありませんが、ダイエットをする上で運動と同じかそれ以上に大切なのが食事です。 でも内臓脂肪を減らしたい人が口にすべき食べ物は?と聞くと多くの人が閉口してしまうと思います。 そこで、このページで …
ダイエット目的の運動は多くの人がやっています。 でも、ただがむしゃらにやるよりきちんと運動生理学に基づく効果的な運動をやったほうが痩せやすいのは言うまでもありませんよね。 食事についても同様です。 「カロリーの低いものを …
体脂肪率とは体重に対する体脂肪の割合のことです。今ではこれを測定できる体重計も増えてきました。 その一方、内臓脂肪レベルについての認知はまだまだ甘く、これをしっかり理解している人は少なめです。 そこで、このページでは内臓 …
体に溜まった脂肪(体脂肪)の中でも内臓周辺に蓄積されるモノを内臓脂肪といいます。内臓脂肪は放っておくとブクブク太って隠れ肥満、生活習慣病の原因にもなりえる怖い奴。 別に太っている訳じゃないのに体脂肪の数値が高い人や、お腹 …